釣り大会情報-年に2回「沖釣り大会」を開催

例年大盛況の「春の沖釣り大会」
「春の沖釣り大会」では、ハナダイを中心とした対象魚5尾までの合計重量で競われます。
表彰は、「総合」「レディース賞」「ジュニア賞」「町長賞」などとなっています。「総合」は、検量魚5尾までの合計重量で各船ごとに1・2位を選出し表彰。その中で最も重量の重い選手を総合優勝とし、3位まで表彰します。「ジュニア賞」は中学生以下全員を表彰しますので、お子様の参加も多くなっています。
子どもたちが楽しめる「魚つかみ取り大会」やオークション、大抽選会、じゃんけん大会なども開催し、家族みんなで楽しんでいただける大会となっています。
真夏の祭典!「沖釣り大会」
毎年8月下旬に開催する「沖釣り大会」は、ヒラメを対象魚として、腕自慢の釣り人たちが熱い戦いを繰り広げます。各船が用意した生き餌(イワシ)の泳がせ釣りで、ヒラメ1尾の重量を競い、各船毎に1位を選出し表彰。その中で最も重量の重いヒラメを釣った選手を総合優勝とし、3位まで表彰します。「ジュニア賞」「シニア賞」「大物賞」「レディース賞」もあり、例年大盛況となっています。
夏の大会でもオークション、抽選会、じゃんけん大会を開催しています。
所属船紹介
漁船名
|
漁業種類
|
---|---|
第三山五丸
|
小型底びき網(板びき)
|
第五長寿丸 5号
|
小型底びき網(板びき)
|
文栄丸
|
一本つり
|
第十五共成丸
|
まき網付属(運搬船)
|
第五充児丸
|
まき網付属(運搬船)
|
第六津磨丸
|
小型底びき網(手3)
|
第三津磨丸
|
小型底びき網(自家用)
|
第十六長栄丸
|
まき網付属(運搬船)
|
第六充児丸
|
まき網付属(運搬船)
|
第十八新船長栄丸
|
まき網付属(運搬船)
|
第二二三丸
|
小型底びき網(自家用)
|
くろしお
|
まき網付属(魚探船)
|
山又丸
|
ひき網(さより)
|
第1二三丸
|
一本つり
|
喜美丸
|
一本つり
|
第一共成丸
|
中型まき網
|
第二共成丸
|
中型まき網
|
洋一丸
|
一本つり
|
第二新亀丸
|
一本つり
|
第二源七丸
|
一本つり
|
第三東栄丸
|
一本つり
|
増栄丸
|
一本つり
|
第一幸辰丸
|
一本つり
|
第七泉丸
|
はえなわ(許可)
|
第三正一丸
|
一本つり
|
直栄丸
|
一本つり
|
第三幸徳丸
|
一本つり
|
泉丸
|
はえなわ(許可)
|
第一正一丸
|
一本つり
|
第二勇幸丸
|
一本つり
|
第二十一共成丸
|
まき網付属(魚探船)
|
第三共成丸
|
まき網付属(運搬船)
|
ばんや丸
|
一本つり
|
第七共成丸
|
中型まき網
|
第八共成丸
|
中型まき網
|
第二十八共成丸
|
まき網付属(運搬船)
|
第一共成丸
|
中型まき網
|
第二共成丸
|
中型まき網
|
進正丸
|
小型底びき網(手3)
|
二三丸
|
ひき網
|
竹丸
|
ひき網
|
はすぬま丸
|
ひき網(地曳)
|
両栄丸
|
刺網(固定式)
|
正一丸
|
小型底びき網(手3)
|
房栄丸
|
小型底びき網(手3)
|
正栄丸
|
小型底びき網(手3)
|
日新丸
|
刺網(固定式)
|
第七文栄丸
|
刺網(固定式)
|
和孝丸
|
小型底びき網(手3)
|
椎名丸
|
小型底びき網(手3)
|
成東吉栄丸
|
小型底びき網(手3)
|
やまに丸
|
小型底びき網(手3)
|
第五一三丸
|
小型底びき網(手3)
|
第一蓮沼椎名丸
|
小型底びき網(手3)
|
第五庄栄丸
|
小型底びき網(手3)
|
第七津磨丸
|
小型底びき網(手3)
|
第二庄栄丸
|
小型底びき網(手3)
|
山長丸
|
小型底びき網(手3)
|
第一庄栄丸
|
小型底びき網(手3)
|
第五山上丸
|
小型底びき網(手3)
|
第一文栄丸
|
小型底びき網(手3)
|
甚栄丸
|
小型底びき網(手3)
|
山五丸
|
小型底びき網(手3)
|
金七丸
|
小型底びき網(手3)
|
山上丸
|
小型底びき網(自家用)
|
第三 丸
|
ひき網
|
第三直栄丸
|
ひき網(さより)
|
吉栄丸
|
小型底びき網(自家用)
|
栄丸
|
ひき網
|
日新丸
|
刺網(固定式)
|
龍栄丸
|
小型底びき網(手3)
|
つま丸
|
ひき網
|
第二山又丸
|
刺網(固定式)
|
サンセット丸
|
ひき網
|
第一津磨丸
|
刺網(固定式)
|
かっとび丸
|
ひき網
|
喜栄丸
|
ひき網
|
共成丸二十七号
|
まき網付属(搭載船)
|
吉栄丸
|
一本つり
|
日新丸
|
刺網(固定式)
|
最近のコメント